揚げだし餅

揚げだし餅


お正月のお餅。まだ余ってますか?

アップロードするの遅かったかな?

蒲鉾などの練り製品も余っていたら一緒に食べてしまいましょう。

いつもは、揚げだしのツユといえば醤油と味醂ベース。でも今回は、正月の残り物を一緒に食べるリメイク料理。だから砂糖を入れてほんのり甘くしました。


ツユを少し多めに作って、翌日茄子の揚げだしに使いました。

茄子の揚げだし

揚げだし餅の作り方

By Mako 公開: 1月 17, 2015

  • 出来上がり量: 2 人前
  • 調理時間: 30 分

茄子の揚げだしの場合は、餅を茄子(切り込みを入れ、食べ良く切った物)に変えるだけです。

材料

作り方

  1. 青菜は茹でて食べ良い大きさに切っておく
  2. 大根と生姜をすりおろしておく。
  3. 鍋にA材料を入れて混ぜておく。
  4. 揚げ油を180度程度に温めて餅を揚げる。餅に火が通ったら油から出して油を切る。
  5. A材料を入れた鍋を火にかけ、一煮立ちさせる。
  6. 器に揚げた餅とその他の具を入れ、出来上がったツユをかける。

※レシピについての注意はこちらをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*