ビターチョコレートソースをつけて食べる熱々デザートです。
バナナはトロトロした感じになります。
シナモンのスパイシーさと甘さ控えめのビターチョコレートソース。ワインや洋酒などのお酒にも合いますよ。
ナッツとシナモンのバナナ揚げスティックの作り方
By 1月 14, 2015
公開:- 出来上がり量: バナナ2本分 (3~4人分(1人2~3本) 人前)
- 調理時間: 30 分
バナナ1本で6本のバナナ揚げスティックができます。ナッツも入るので結構歯ごたえがありますよ~。余った春巻きの皮で飾りを作りました。余ったナッツもかければ良かったかな? ※春巻きの皮は破けやすいので、キツキツに巻かない事。糊でしっかりと止めて、絶対に油が入ったり具が出たりしないようにする事。
材料
- 2 本 バナナ 小~中程度が丁度良い大きさ
- 6 枚 春巻きの皮 飾りの分は抜きです。
- 30~50 g ミックスナッツ 今回はカシューとアーモンド(ロースト)のミックスを使いました。
- 好み 量 シナモンパウダー
- 好み 量 ビターチョコレートソース
- 1/2 個分 レモン汁 バナナの変色防止用
- 適量 揚げ油
- 1~2 大匙 小麦粉 A材料
- 1~2 大匙 水 A材料
作り方
- バナナは真ん中で半分に切り2等分にする。2等分したバナナの実を縦半分に切り、さらに3等分ずつのスティック状にカット。スティック6本分のバナナ量になるように・・・。もう1本も同じようにカットする。
- カットしたバナナにレモン汁をかけておいておく。
- ナッツは粗みじんに切る。大きいと巻ききれないので、歯ごたえがわかる程度の粒に切る。
- A材料を混ぜ合わせて糊を作る。 ※小麦粉大匙1なら水大匙1。小麦粉大匙2なら水大匙2。
- 春巻きの皮6枚を半分に切り12枚にする。
- バナナを取り、レモン汁の汁気をなるべく拭き取る。
- 春巻きの皮1枚を広げ手前面以外の皮の端に糊を塗る。
- 手前側にバナナ(1スティック分)を置き、ナッツとシナモンをかける。 ※ナッツをかけ過ぎると巻ききれなかったり、揚げている時に出てきてしまうので少なめに
- 手前からクルクルと春巻きの皮を巻いていき、最後に糊でしっかり止める。左右の両端は、具の無い空洞部分に指を入れて糊をつける。両端を押さえつけるように潰しながらしっかり糊で止める。残りのバナナも同じようにする。
- 揚げ油を170度~180度に温め、キツネ色になるまで揚げる。
- 油を切って器に取り、最後にシナモンをかける。
※レシピについての注意はこちらをご覧下さい。